
※大量取引など、物量に応じて別途搬出作業費が加算される場合もございます。
※当社の許認可範囲外の業務におきましては、許可業者へ委託します。
2023/11/30
当社の家電処理センターをご紹介します!!
今回は当社の家電処理センターをご紹介します。
お車に乗ったまま構内に入っていただき真っすぐ進みますと、左手に見えてくる看板の手前が荷降ろし場所になりますので、空いている
駐車スペースにバックでお入りください。
家電処理センターではテレビ・冷蔵庫・パソコン等を手解体し、適正に処理を行っています。
また、皆様からお持込みいただいたパソコン類は電動工具を用いて分解し、基板・配線・アルミ・鉄等に分別し、金属製品の原材料として
リサイクルしています。
またハードディスクは情報漏洩防止の為、情報を読み取れない様物理的に破壊し、機械に投入をして破砕処理を行っております。
家電製品はもちろん、金属スクラップのお持ち込みも喜んでお受けしております。
また、小型家電お持ち込みの際は小型電池類を抜き取っていただくようご協力をお願い致します。
(抜き取った小型電池につきましては、お住いの自治体ルールに従って処分をお願い致します。)
お持ち込みの際は、当社ホームページトップ画面にある『営業日のご案内』をご確認のうえお持ち込みいただきますよう、
宜しくお願い致します。
2023/11/30
当社で受入れ出来ないものをご案内します!!
今年も残すところ後1か月となり、年末の大掃除を考える時期となりました。
毎年この時期になると、ご家庭で不用となった電化製品等のお持込みが多くなります。
そこで、今回は当社で受け入れ出来ないもの(禁忌品)について、ご案内させていただきます。
【受入れ出来ないもの(禁忌品)】
・乗用車/トラック用タイヤ(ホイルは金属スクラップとして受け入れ可)
・蛍光灯
・廃油(灯油、軽油、ガソリン、エンジンオイル等)
・ライター
・乾電池、充電式電池、蓄電池(鉛蓄電池(自動車/船舶用のバッテリー)は金属スクラップとして受け入れ可)
・プロパンガスボンベ(側面に印字されている取扱店にご連絡のうえ返却してください)
・スプレー缶、カセットボンベ(使い切って穴を開けたものは受け入れ可)
・アスベスト含有建材(外壁材、断熱材、石膏ボード等に含有の可能性あり)など
上記品目は、当社許認可外のもの、可燃性があり爆発や火災の危険性があるもの、破砕することで有害な物質が飛散するものとなりますので、
不用品を処分される際の参考にして頂ければと思います。
また、小型家電お持ち込みの際は小型電池類を抜き取っていただくようご協力をお願い致します。
(抜き取った小型電池につきましては、お住いの自治体ルールに従って処分をお願い致します。)
電化製品の処分をご検討されている方は、下記URLの料金表で詳細をご確認頂けます。
https://www.kurodarecycle.co.jp/wp-content/themes/original/pdf/price-list.pdf
また、不用品の大量処分を検討されている方は、仕分けから搬出・運搬・処分まで当社で承っておりますので是非お気軽にご相談下さい。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託しております)
2023/10/31
グラップル付きクレーン車についてご紹介します!!
当社が所有している収集運搬車両は金属スクラップや廃棄物の積込みに適した車両となっております。
分かりやすくご説明しますとゲームセンターにあるUFOキャッチャーをイメージしてください。
景品をつかみ取る部分が、クレーンの先端に接続されております。
ワイヤーロープで玉掛作業を行うクレーン車とは違い、運転手一人でレバー等を操作して対象物を掴み取る作業から積み込みまで可能と
なっております。
当社で使用しているグラップル付きクレーン車は8t車と11t車があり、荷の大きさ・形状に応じて積込みできる重量も異なりますが、最大で2t程の重量物を吊り上げ積込みすることが可能です。
大型機械等はトラック荷台の大きさや最大積載重量がある為、事前に現物確認が必要となります。
また万が一、形状が大きく重量がある場合でも大型クレーン車やトレーラーを手配して引取ることも可能です。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております)
金属スクラップの買い取り、廃棄物の処分についてご検討されている方は、当社スタッフが訪問し現物確認を行い作業についても
ご説明致しますのでお気軽にご相談下さい。
2023/10/31
ホテルや商業施設内のかたづけ作業にも対応しております!!
施設の大掛かりな改修工事やレイアウト変更等で不要になった備品の処分も、是非当社「かたづけ隊」にお任せください!!
施設内での備品移設、梱包・輸送、大型家具の搬出、壁掛けテレビの取り外し・撤去、細かな備品の仕分けや搬出、不要品の処分まで、
当社にてワンストップで対応可能です。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託しております)
なお、作業前にはご要望に応じて搬出経路やエレベーターの養生作業を行っております。
過去に同様のご依頼に対応した実績が多数ございますので安心してご依頼ください。
作業のご相談にも対応しておりますので、是非お気軽にご連絡ください。
2023/9/30
重量物の引取もお任せください!!
今回は最近当社で対応した案件についてご紹介させて頂きます。
長年使用せず倉庫内に放置されていた工作機械を処分したいとの依頼を受け確認に伺いました。
置場や現物の堆積状況を確認したところ、当社車両に搭載しているグラップルクレーンでは吊り上げ荷重オーバーと判断し、ラフタークレーン車を手配し引取をする事としました。
周りに住宅などはありませんでしたが、近くに電線が走っていた為、余裕を見て25tクレーン車で積込を行いました。
引取した工作機械は約7tありましたが、積込から荷降ろしまで半日弱で作業を終了する事が出来ました。
今回の案件の様に不要となった機械類の引取はもちろんですが、設置した状態からの取り外し・解体・搬出・積込作業と当社はワンストップで
対応する事が出来ます。(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております)
お見積もりは無料となっておりますので、まずはお気軽にご連絡下さい。
2023/9/30
かたづけ以外のご依頼にも対応しております!!
日頃よりたくさんのお問い合わせをいただき、誠にありがとうございます。
今回は当社で対応可能な作業の事例をご紹介させていただきます。
かたづけ隊は不要品の処分をお願いするイメージを持たれている方が多いと思いますが、事業所内での備品移設作業、遠方への梱包輸送作業、草刈りや樹木の撤去作業、仏壇・お写真等のお焚き上げなどかたづけ以外のご依頼にも対応しております。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
上記以外にも様々なご依頼に対応しておりますので、皆様からのご相談をお待ちしております。
まずはお電話、お問合せフォームにてご相談ください。
お問い合わせはこちらからhttps://www.kurodarecycle.co.jp/contact/
2023/8/31
プレハブ冷蔵庫や大型ショーケースの処分もお任せください!!
今回は閉店した店舗のプレハブ冷蔵庫や業務用ショーケースの処分をご紹介します。
プレハブ冷蔵庫は撤去する前に上部にある冷却ユニットの取り外しが必要になります。
今回の冷却ユニットは一体型になっていた為、取り外しを行い当社にてフロン回収を行いました。
プレハブ自体は工具などを使用して解体・搬出を行います。
ショーケースは重量があるので床養生を施して搬出を行います。
ショーケース自体に車輪がついていない場合は重量物専用の台車を使用し搬出を行います。
当社は産業廃棄物の収集運搬業・処分業、第一種フロン回収業者の許認可を得ており、適正に処理を行っております。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託しております)
この他、店舗の移転・事務所のレイアウト変更等にも対応しております。
函館市内はもちろん道内全域対応可能ですので、お気軽に『かたづけ隊』までご連絡ください。
2023/7/31
解体工事はお任せください!!
今回は倉庫の解体工事をご紹介します。
木造平屋建ての倉庫で54坪あり、重機と手作業を併用し延べ4日間で解体工事を行いました。
工事前に近隣住民の方への挨拶を行い足場と養生ネットを設置して着工します。
屋根を剥がすとトタンと屋根用防水シートがついておりますので分別をします。
倉庫内の内張には木材が使用されており、中には断熱材がありますので手作業で取り外します。
外壁には金属サイディングが使用されているので木材と分別します。
軒天にはケイカル板が使用されていますので手作業で取り外します。
上屋を取り壊した後、コンクリートの基礎を掘り起こします。
最後は整地工事を行い完了です。
倉庫や一般住宅にはいくつもの建材が使用されており解体工事から出た廃材は適切に処理をし、再資源化をしなければなりません。
当社には破砕処理施設を完備しており、解体工事から出た廃材は自社で破砕処理をし、再資源化をしております。
(当社許認可外の業務は許可業者へ委託をしております。)
当社は建設リサイクル法に基づいて解体工事を行っておりますので安心してご利用ください。
もちろんお見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
2023/7/31
メールでのお問い合わせにも対応しております!!
かたづけ隊へのお見積りを希望される方で、お仕事等の都合で日中お時間が取りにくい方は当HP上の『お問い合わせフォーム』を
ご利用ください。
概算金額のお見積もりであれば『お問い合わせフォーム』に「お住いの市町まで」、「建物の種類(戸建・アパート・マンション)・エレベーターの
有無」、「物品の種類・数量」をご入力頂くとメールにて概算金額をご返信しております。
※追加で確認したい内容がある場合、直接電話させて頂く場合があります。
実際に片付けをご用命される際は一度現地を確認させて頂いた後、正式な御見積書を提出させて頂きます。
(下見の所要時間は平均30分~1時間程度です)
『お問い合わせフォーム』をご活用頂き、是非お気軽にお問い合わせください。
2023/6/30
解体前の残置物撤去はお任せください!!
今回は解体前の物置の移設、倉庫内の残置物撤去作業をご紹介します。
生前整理をしたいとお客様からのご依頼を受け、残置物撤去から倉庫解体まで対応させていただきました。
残置物撤去前にお客様のご希望で物置の移設を行いました。
事前に物置内を整理していただき、資材等を活用してそのままの荷姿でパワーゲート車へ積み込み自宅まで運搬・設置を行いました。
(物置の状態によっては移設が困難な場合がございます。)
倉庫内の必要な物だけを移動していただき、残った物は家庭ごみや家電製品、金属くずが混在していました。
物量は8tトラックで3台分でしたが1日で全ての残置物撤去が完了しました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
物量が多くて手がつけられない、仕分けができなくて困っている等、お客様の困りごとを一気に解決します!
もちろんお見積りは無料ですのでお気軽にお問い合わせください。
次回は倉庫の解体工事をご紹介致します。
2023/5/31
木屑の処分方法についてご紹介します!!
皆様は産業廃棄物として入荷した木屑がどのように処分されているかご存じでしょうか?
当社の場合、入荷した木屑は重機で仕分けをし、梁などの長いものは機械に入るサイズに切断した後破砕機に投入し、一次破砕を行います。
一次破砕後の木屑は、用途に適したサイズにするため二次破砕機で更に細かくし、製紙会社等に木チップとして出荷し、燃料として再利用
されています。
もちろん、木屑以外の産業廃棄物処分にも対応していますので、ご検討中の事業者様はお気軽にご相談下さい。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2023/5/31
フロン排出抑制法についてご説明します!!
今回はフロン排出抑制法について、ご説明させて頂きます。
そもそもフロンガスとは、人工的に作られた化学物質で人体に直接的な害がないことから、冷蔵庫やエアコンの冷媒として使用されるように
なりました。ところが、1970年代に入ると大気中に放出されたフロンガスによりオゾン層が破壊されるとされ、その取扱いについて危惧
されるようになりました。その為フロンガスを使用した電気製品等は適正に回収し、その処理をしなければなりません。
ご紹介するフロン排出抑制法の対象となる電気製品等は、【第一種特定製品】に分類される、いわゆる業務用の冷凍庫やエアコン等です。
第一種特定製品については、管理者の責務として適正に回収(引取)・破壊といった流れで処理をしなければなりません。また処理については
それぞれ許可(登録)が必要となり、当社では【第一種フロン類充填回収業者】の許可を取得し、適正に処理しております。
フロンガスが使用されている電気製品等の処分でお困りの方がいらっしゃいましたらまずはご相談下さい。
もちろんご相談・お見積りは無料となっておりますので皆様のご連絡をお待ちいたしております。
2023/4/28
プラント設備の解体現場から金属スクラップを引取しました!!
今回はプラント設備解体現場からの金属スクラップ引取りをご紹介します。
砕石プラントを閉鎖したことに伴い設備全体を解体したとのことで、50tを越える量の金属スクラップ引取り依頼がありました。
1基15t超の重量物、12m超の長物等、解体現場から発生した金属スクラップには様々なものがあり、最短の日程で引き取りを終える為、
現地で協力業者と打ち合わせを行い対応しました。
今回のように様々な形状や荷姿のものがある現場では、積み込みの方法や使用するトラックの車種を選定するため、当社の営業マンが事前に
現地を確認し、引取りに必要な準備を行っています。
設備の解体等で纏まった量の金属スクラップが発生する際も、是非お気軽にご相談下さい。
2023/3/31
大型設備等の撤去もお任せください!!
今回は鉄製タンクの撤去作業をご紹介します。
1基あたり1.5t程ある鉄製タンクを6基、現地でガス解体した後に搬出。自社のトラックで引取まで行い、3日間で全ての作業が
終了しました。
タンクは鉄製だった為、金属くずとして買取りさせて頂き、解体・搬出・引取に掛かった費用と相殺することで、お客様の費用負担を
軽減する事ができました。
当社「かたづけ隊」は、漁船解体・建屋解体等、解体ならどのようなものでも対応可能です!
解体をご検討中の方は是非お気軽にお問合せください。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2023/3/31
工場や作業場のかたづけ作業に伴う金属くずの買取りについてご紹介します!!
お客様からのお問い合わせの中で工場や作業場のかたづけ作業のご依頼を多くいただいております。
工場や作業場など金属くずが多く発生するかたづけ作業の場合、仕分けや搬出に作業費はかかりますが、金属くずの中には買取り出来るものが
多数あるため、その買取り費用で作業費負担を軽減出来るのが当社の強みとなっております。
また、重量物の搬出、積込み、運搬にもワンストップで対応していますので難しい作業もお任せください。
当社ではかたづけ作業の他、住宅解体や引越しに伴う不用品のかたづけ作業など様々な業務を行っておりますので、
何かお困り事などがございましたらお気軽にご連絡下さい。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2023/3/31
「農業機械や重機のスクラップ買取り」についてご紹介します!!
今回は農業機械や重機の買取りについてご紹介させていただきます。
当社では、農家さんで使用しなくなった古い農業機械や、故障して放置された重機など中古で査定が付かなかったものも金属スクラップとして
買取りすることができます。
故障してから時間が経過した農業機械や重機は、エンジンが掛からないものがほとんどなので、積込み作業や運搬は手間の掛かる作業と
なりますが、当社は全てワンストップで対応しております。
(※当社許認可外の業務については許可業者へ委託をしております)
受入れした農業機械や重機は、残っている燃料や作動油を抜き取りした後、構内の重機やガスで切断し、製鋼原材料として製鉄メーカーへ売却しリサイクルされています。
金属類の処分や買取りにつきましては当社営業マンがお伺いし、説明・御見積りをさせていただきますので、是非お気軽にご相談下さい。
2023/2/28
お持ち込み時の手順をご案内します!!
今回は、新規のお客様向けにお持ち込み時の手順をご案内します!
車に乗ったままトラックスケールにお乗りください。
※車両の出入りが多いため、周辺の状況にご注意ください。
※案内係にお持ち頂いた荷物をお知らせください。
※受け入れ出来ない物(タイヤ・密閉物・液体等)もございますのでご了承ください。
ご案内した場所までそのまま車で進んで頂き、従業員の案内に従って荷物を降ろしてください。
再度トラックスケールに乗っていただいた後、入口付近の駐車場へ駐車し窓口までお越しください。
※金属くずをお持ち込みの際は身分証明書(免許証)をご提示の上、車のナンバーを受付にお知らせください。
※ご精算は現金のみとなりますのでご了承ください。
以上で全て終了です!
お持ち込みが困難な場合、引き取りにも対応しております。お気軽にお問い合わせください!
※当社許認可外の業務は、許可業者へ委託しております。
2023/2/28
「鉄スクラップのリサイクル」についてご紹介します!!
今回は鉄スクラップのリサイクルをご紹介します。
当社は解体工事現場等から発生した鉄スクラップをリサイクルしておりますが、一言で鉄スクラップと言っても、その種類は
鉄骨・鉄筋等の建設廃材、工場等で使用していた設備機械類、使用済み自動車など様々です。
受入れした鉄スクラップは、構内で計量・選別を行った後、大型の金属破砕機や切断機、または重機やガスを使用して製品規格となるよう
加工し、製鋼原材料として製鐵メーカーへ売却しています。
当社は上記以外の金属スクラップ(ステンレス・アルミ・銅)も買い取りし、リサイクルしております。
買い取りご希望の際は当社営業マンが伺い、御見積りしますので、まずはお気軽にご相談ください。
2023/2/28
発生した廃棄物の取扱いについてご説明します!!
今回は発生した廃棄物の取扱いについてご説明します。
廃棄物は『産業廃棄物』と『一般廃棄物』の2つに区分されています。
産業廃棄物とは事業活動に伴って生じる廃棄物のうち、廃棄物処理法で規定された20種類の廃棄物のことで、一般廃棄物とは家庭から排出される廃棄物と、事業活動に伴って発生するごみのうち産業廃棄物以外のごみをいいます。
産業廃棄物の排出事業者は、その事業活動に伴って生じた廃棄物を自らの責任において適正に処理しなければならず、許可業者に処理を委託する際は『産業廃棄物処理委託契約』の締結が必要となります。
産業廃棄物の処理を『許認可のない業者』や『委託基準に則っていない業者』に委託した場合、排出責任者が罰則を受けることがあるので注意
しなければなりません。
※参考資料(廃棄物の処理及び清掃に関する法律)
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=345AC0000000137
当社は産業廃棄物の『収集運搬業許可』『処分業許可』を有しておりますので、産業廃棄物の処理についてもお気軽にご相談ください。
※当社許認可外の業務は、許可業者へ委託しております。
2023/1/31
解体工事前のアスベスト含有建材事前調査も当社にお任せください!!
皆さま新年あけましておめでとうございます。本年もどうぞ宜しくお願い致します!
早速ですが、今年の10月1日以降に解体等作業を行う際は、資格者によるアスベスト含有建材の事前調査が義務化となります。
当社には資格者が在籍しており、建築物の解体等の作業を行う際は自社でアスベスト含有建材の事前調査を実施しております。
詳しくは下記のURLより参考資料をご覧ください。
※参考資料(厚生労働省 石綿総合情報ポータルサイト)
URL:https://www.ishiwata.mhlw.go.jp/pdf/leaflet-r4.pdf
当社の調査者が現地で事前調査を行い、その結果を報告書としてお渡ししております。
調査結果をもとに使用建材の検体分析が必要になる場合も当社にお任せください。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
なお、事前調査の費用は一般的な二階建ての木造住宅で概算5万程になります(条件により費用は変動します)。
もちろん、当社「かたづけ隊」はアスベスト含有建材の事前調査を含め、残置物撤去から解体工事までワンストップで対応しておりますので、
お気軽にお問い合わせください。
2023/1/31
『プラスチックのリサイクル』についてご紹介致します!!
今回はプラスチックのリサイクルについてご紹介致します。
プラスチックは、日用品等さまざまな製品で使われていることから、どなたにとっても身近なものの一つです。
使用後廃棄されたプラスチック製品とその製造過程で出たプラスチックのかす、廃タイヤを含むプラスチックを主成分とする廃棄物のことを
「廃プラスチック」と言います。
数年前より、スーパー等で配られていたビニール袋が有料化し、コンビニでお弁当と一緒に配布されていたスプーン等の見直しが検討され、
廃プラスチックに関する問題は個人レベルでも意識をしなければならないものになってきました。
廃プラスチックのリサイクル方法には次の方法があります。
〇廃プラスチックを燃焼させることによって発電や温水利用、固形燃料化とするサーマルリサイクル。
〇衣類や包装用トレイ、コンテナやベンチなどを作る材料として再利用するマテリアルリサイクル。
〇廃プラスチックを科学的に処理し、水素やメタノール等の基礎化学原料として再生するケミカルリサイクル。
特に大量に発生する事業所の方々にとりましては、その取扱いや処理について検討すべき重要な課題となっております。
廃プラスチックの取扱いや処理について見直しを検討したい自治体様・事業者様は、是非当社にご相談下さい。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2023/1/31
『PCB使用電気機器等の処理』についてご紹介致します!!
PCBとはポリ塩化ビフェニルの略称で、人工的に作られた主に油状の化学物質です。
電気機器の絶縁油、熱交換器の熱媒体、ノンカーボン紙など様々な用途で利用されていましたが、人体に及ぼす有害性が発見され1972年以降は
製造が禁止されています。
PCBが使用された代表的な電気機器等には変圧器やコンデンサー、安定器があります。
これらは脂肪に溶けやすいという性質から慢性的な摂取により体内に徐々に蓄積し、様々な症状を引き起こすことが報告されています。
そのため『変圧器やコンデンサー、安定器等は廃棄する前に調査を行いPCBの有無について確認する』必要性があります。また、調査の結果『PCBの含有が確認された場合、含有濃度の違いにより処分方法が異なり』ます。詳しくは下記のURLより参考資料をご覧ください。
※参考資料(環境省HP ポリ塩化ビフェニル廃棄物に関する各種パンフレット)
https://www.env.go.jp/content/900535209.pdf
安定器・コンデンサー・変圧器等の処理をご検討されている事業者の方は、是非当社までご相談下さい。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2022/12/29
本年も誠にありがとうございました!!
本年も多数のご依頼をいただき、誠にありがとうございました。
かたづけ隊スタッフ一同、心よりお礼申し上げます。
年間を通じて一般住宅や事業所のかたづけ作業、建屋解体工事、漁船解体・廃船処分、金属くずの買取り等、様々なご依頼をいただきました。
お客様からは「クロダさんにお願いして本当に良かった!」とお褒めの声を多数いただき、スタッフにとって何よりの励みとなっております。
かたづけ隊はこれからもお客様からのご依頼に誠心誠意対応し、より一層サービスの向上に努めてまいりますので、是非お気軽にご相談
ください。
なお、12月30日~1月5日までの7日間は年末年始の休業日とさせていただきます。
来年も変わらぬご愛顧のほど、宜しくお願い致します。
2022/11/30
大型製造機械の搬出作業もお任せください!!
今回は大型製造機械の搬出作業をご紹介します。
使用しなくなった機械を撤去して空いたスペースを有効活用したいとの事で、大型製造機械の搬出から処分までをご依頼頂きました。
機械の重量は約2.7tあり、備え付けの天井クレーンをお借りして搬出口まで移動、搬出口からトラック待機場所まで養生を施し重量物専用
台車に載せて移動しトラックに積込みました。
今回大型製造機械は金属くずとして買取りをさせて頂き、搬出に掛かった費用と相殺することでご依頼者様の負担を軽減する事が出来ました。
当社「かたづけ隊」は現地での搬出・撤去作業はもちろん、あらゆる不要品のかたづけに対応しております。是非お気軽にお問合せください。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
2022/11/30
お問い合わせが多い事例をご紹介させていただきます!!
今年も残すところあと1カ月ほどとなりました。
年末は何かと慌ただしくなる時期ですが体調には十分に気を付けてお過ごしください。
今回はお客様からのお問い合わせが多い事例をご紹介させていただきます。
Q1. 冷蔵庫や洗濯機等1点だけでも処分をお願いできますか?
A1.1点だけでもお受けしております。(概算金額は電話でもお伝えできますが、御見積書が必要な場合は現物確認が必要です。)
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託しております。)
Q2.住宅の解体や物置の撤去にも対応していますか?
A2.住宅の解体、物置の撤去はもちろん、庭木・門扉・ブロック塀等の撤去や不要品の処分も含めワンストップで対応しております。
Q3.鉄くずは買取ってくれますか?
A3.お持ち込みしていただければ買取りさせていただきます。また、物量が多い場合は引取りも可能です。但し、鉄くずに異物の付着が
ある場合、別途処理費が発生する物もございます。品名だけでも買取りの可否は判断できますので、お気軽にお問い合わせください。
Q4.持ち込みの際はどのようにすればいいですか?
A4.当社の入口に案内係がおりますので案内係の指示に従ってください。先ず荷の重さを計る為スケール(秤)に車ごと乗っていただき、
指定の場所で荷を下ろした後、再度スケール(秤)に乗っていただき、最後に窓口でご精算となります。
Q5.日曜・祝日は営業していますか?
A5.日曜・祝日は休業日となっております。年末年始の休業日等は当社ホームページに掲載しておりますのでご確認ください。
今回はお問い合わせの多い事例をご紹介させていただきました。ご不明な点がございましたらお気軽にお問い合わせください。
2022/11/30
金属くずの引取はお任せください!!
今回は金属くずの引取についてご紹介させて頂きます。
金属くずは大きく分けて鉄類(トタンや単管等の一般的な鉄)と非鉄類(銅やアルミ、ステンレス等)があり、当社はその両方を取り扱って
おります。なお、ご家庭から出る不要品の中にも金属くずとして買取り出来る物がございます。
(買取り出来ない物もございますので事前にお問い合わせください。)
また、工作機械等重量のある鉄くずで、お客様ご自身での搬出が難しい場合には、搬出から積込みまですべて当社にお任せ下さい。
不要になった金属くずの処分をご検討されている方がいらっしゃいましたら、まずは当社までご連絡下さい。
もちろんご相談・お見積りは無料ですので皆様のご連絡をお待ち致しております。
(金属くずの種類・物量・相場等により買取り額は変動します。)
2022/10/31
大型の物置撤去もお任せください!!
今回は事業所で使用していた大型物置の撤去をご紹介させていただきます。
経年による劣化で物置を入れ替えることになり、物置自体の撤去と物置内の不要品処分をご依頼いただきました。
物置を撤去する前に中の不要品を仕分けて搬出を行い、電工工具を使用して外装の鉄板を取り外し、物置の骨組みは当社のグラップルクレーン車
にて積み込みました。現地はグラップルクレーン車が使用できる作業環境でしたので作業員2名、3時間程で完了しました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
今回はお客様に事前に作業環境を整えていただき、安全に作業をすることができましたが現場の状況により人員数や作業時間等は変化します。
事前に現地を下見した上で、状況やご要望に沿ったサービスをご提供しております。
物置の買替えや処分をご検討されている方は、是非当社のかたづけ隊までお気軽にご相談ください。
2022/10/31
磯船処分は纏めての依頼がお得です!!
漁業が盛んな沿岸地域では高齢化や後継者不足で使用しなくなった放置船が大きな課題となっています。今回は漁業を辞め使用しなくなった
漁師さん所有の磯船を地域の漁業組合と協力し、4隻纏めて処分しました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
置き場がなく漁港に放置されたもの、自宅前の作業スペースに無造作に放置されたもの等状況はさまざまですが、費用がかかることから積極的に処分されていない状況となっており、お客様の費用負担軽減のため数隻纏めて実施することになりました。
当社では地域の漁業組合と連携し50隻以上を纏めて処分した実績もあり、大型漁船については現地解体から処分まで承っております。
もちろん1隻だけの処分も対応可能ですので漁船の処分についてご検討されている漁業関連の方は当社にお気軽にご相談下さい。
2022/9/30
大型漁船の解体を行いました!!
今回は登録で9.9tのマグロ漁やイカ釣り漁に使用していた大型漁船の解体をご紹介いたします。
これまで噴火湾を中心に各地で漁船解体作業を行いましたが、初めて日本海側の地域で大型漁船の解体作業を行いました。
初めての地域での解体作業となるため、事前に漁船を上架している造船所の管理者の方や施主の方と入念な打ち合わせをし、
万全の準備を整えて作業当日を迎えました。
今回、造船所の方に解体作業場所の確保や漁船の固定方法にも協力していただいたので、解体作業は驚くほど円滑に進み、半日ほどで
終了することが出来ました。
作業を見ていた造船所の管理者の方からもその作業を評価いただき、次の依頼もいただくことが出来ました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
漁船サイズや条件によって費用は異なりますが、お客様のご要望に沿えるよう提案・検討させていただきます。
漁船の解体は道内全域で対応していますので、処分にお困りの方はお気軽にご相談下さい。
2022/9/30
閉店に伴う不要品のかたづけ作業を行いました!!
今回、ご紹介させていただくのは店舗で使用していた陳列棚等のかたづけ作業です。
閉店することになった店舗で使用していた陳列棚や備品・在庫品のかたづけ作業を行いました。
陳列棚は壁に打ち付けていたので電動工具を使用して取り外しを行い、備品・在庫品はプラスチック、混合廃棄物と仕分けをしてから搬出。
10tトラック約4台分の不要品を回収し、作業は2日間で完了しました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
当社「かたづけ隊」は閉店に伴う不要品のかたづけはもちろん、現地での取り外し作業・搬出作業にも対応しております。
なお、金属製の不要品の場合、有価物として買取りできるものが多数あります。
不要品のかたづけでお困りの方はお気軽にお問合せください。
2022/8/31
物置の解体撤去を行いました!!
今回は物置の解体撤去作業をご紹介します!
使用年数が20年以上経過したことで劣化が進み、強風や積雪による倒壊の危険性が高くなっていることがご依頼のきっかけとのことでした。
物置の解体撤去は1日で全て終了し、お客様からは「作業が早くお庭がキレイになりクロダさんに依頼して良かった。」とお褒めの言葉を
頂きました。撤去後はお庭のスペースを有効活用したいとのことでした。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
当社の『かたづけ隊』は物置の解体はもちろん住宅・漁船・構造物の解体処分等様々な解体に対応可能です。ご質問やご要望等、
何でもご相談下さい。
皆様からのご連絡をお待ちしております!
2022/8/31
業務用ショーケース撤去作業を行いました!!
過去に商店を営まれていたお客様からのご依頼で使用していない業務用ショーケース等の撤去作業を行いました。
業務用ショーケースを撤去する際は事前にフロン回収作業を行い、搬出時に床面を傷つけない様保護してから電動工具で取り外し、ハンドリフトを使用して1台ずつ屋外へ搬出しました。
開業時、ショーケースを設置した後に壁を取り付けたようでしたので、ショーケースを取り外す際は壁が落下しないよう慎重に行い作業は1日で完了しました。(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
今回の廃棄品には金属製の陳列棚もあった為、有価物として買取りさせていただき作業費用を軽減することができました。
事業で使用されていた業務用ショーケースの撤去作業はもちろん、当社では金属製のロッカーや陳列棚は有価物として買取ることができますのでお気軽にお問い合わせください。
2022/7/30
解体工事は広域で対応しています!!
今回ご紹介させていただくのは建物の解体工事です。
現場はせたな町内で住宅と倉庫合わせて121坪ある建物の解体工事でしたが、敷地が広く順調に作業することができた為、工事は10日間で
終了しました。
引き渡しの際、お客様から「全てお任せして良かった!次回もお願いします!」とお褒めの言葉を頂きました。
こちらの現場はお客様のご希望でご自宅内のかたづけから対応させて頂きましたが、ご自宅内のかたづけと建物の解体工事を別々に依頼すると
依頼業者が複数になり、手続きや費用の面でお客様のご負担が増えてしまう場合があります。
当社ではご自宅内のかたづけから建物の解体工事までワンストップで対応しておりますので、手続きや費用の面でもご負担を軽減することが
可能です。
また、建物の石綿含有建材事前調査にも対応しておりますので、解体工事に関わることは全て当社にお任せください!
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
なお、解体工事は広域で対応しておりますので、空き家の管理にお困りの方や渡島・檜山管外の方もお気軽にお問い合わせください。
もちろん無料でお見積り致します!!
2022/7/30
立ち入り防止柵設置工事を行いました!!
7月に入り朝晩共に汗ばむ季節となりました。こまめに水分補給を行い熱中症には十分気を付けましょう。また新型コロナウイルスも身近に
潜んでいる為、感染症対策もしっかりと行っていきましょう。
今回ご紹介させて頂くのは先月ご紹介させて頂きました大型機械撤去現場跡地の立ち入り防止柵設置工事です。
写真にもある通り周辺を囲うような形での設置となり、作業は1日で終える事が出来ました。
また塀を取り壊したことにより空いた部分についてはお客様のご要望により鋼板の設置を行いました。
当社では可能な限りお客様のご要望に沿えるよう対応させて頂きますのでお気軽にご相談ください。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
もちろんご相談・お見積りは無料ですので皆様のご連絡をお待ちしております。
2022/7/30
処分に困っている物はございませんか?
いよいよ夏本番を迎え暑い日が続いておりますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?今後も暑い日が続くようですが、どうぞお体に気を付けてお過ごしください。
さて、早速ではございますが、当社では下記のような簡単には処分できない物のかたづけにも対応しています。
・ピアノ・金庫等の重量物 ※住宅・アパート等2階以上でも対応可
・ブロック塀・フェンス・ウッドデッキ
・庭木・植栽
・物置・ユニットハウス・コンテナ
・不動車・農業機械 ※トラック・トラクターも対応可
※当社許認可外の業務は許可業者へ委託しております。
なお、上記かたづけの対象エリアは渡島・檜山管内となっております。もちろん、お見積もりは無料!まずは当社までお気軽にご相談ください。
2022/6/30
大型機械の処分を行いました!!
日中は汗ばむ日も多くなる季節となってきましたが皆様はどうお過ごしですか。本格的な夏に向けて徐々に体を慣らし体調管理をしっかり行っていきましょう。
今回は工場内で使用していた大型機械の撤去作業をご紹介させて頂きます。
写真にあるように総重量11tもある大型機械をクレーン車で吊り上げ、引取を行いました。
当社では工場内にある大型機械の撤去や建屋解体工事まで様々な業務を行っております。
(※当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
今回の大型機械は金属くずとして当社で買取りをさせていただきましたが、現物確認が必要になります。
(買取単価につきましては相場により変動致します。)
金属くずの買取りはもちろん、不用品の処分も併せて行っておりますのでまずはご相談ください。
もちろんご相談・お見積りは無料ですので皆様のご連絡をお待ちしております。
2022/6/30
長期間放置船の処分を行いました!!
今回ご紹介させていただくのは長期間、漁港内に放置されていた漁船処分です。
漁業協同組合様からの相談を受け、放置船8隻の処分を行いました。
漁船処分を行うにあたり解体作業費、運搬費等の費用が発生致しますが、今回は一度に8隻の処分依頼でしたので、個別にご依頼されるより費用を抑えることができました。
(当社許認可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
当社では昆布漁業で使用していた磯船はもちろん、定置網漁業で使用していた大型漁船の処分もお任せください。
長期間放置されている漁船の処分についてお困りの漁業関係者の方はお気軽に当社のかたづけ隊にご相談ください。
2022/6/30
中古で売れないものも買取りできます!!
吹く風が心地よく感じられるこのごろですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
穏やかで過ごしやすい季節となりました。いつにも増して活動的にお過ごしください。
さて、早速ではございますが、当社では中古機械買取業者等に中古品として売却できなかった下記の金属製品や設備等も金属スクラップとして買い取りしています。
・建設機械
・工作機械
・農業機械
・厨房機器(冷凍・冷蔵機器を除く)
・暖房機器
なお、当社の『かたづけ隊』は※機械・機器等の解体・取り外し・引き取り作業まで、ワンストップで対応しています。もちろん、お見積もりは無料!まずは当社までお気軽にご相談ください。
※当社許可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。
※作業費が買取代金を上回る場合もありますが、その際は差額をご請求させて頂きます。
2022/5/31
倉庫解体工事前の残置物撤去を行いました!!
日差しも暖かくなり日中は汗ばむ日も増えてきましたが皆様どうお過ごしでしょうか。
まだまだ新型コロナウィルスも身近に潜んでいる為、気を抜かずこまめな換気や消毒等、感染対策を行い過ごしていきましょう。
さて今回は倉庫解体工事に伴う事前の残置物撤去についてご紹介致します。
建物内の残置物は解体工事を行う前に全て撤去する必要があります。
今回は当社が残置物撤去から解体工事まで全てワンストップで対応させて頂きました。
人力での搬出と仕分け作業がメインのため1日10名の作業員を入れ、延べ3日掛りで作業を行いました。
(当社許可外の業務につきましては許可業者へ委託をしております。)
状況によって作業に必要な人数や日数は異なりますが、今回のような大掛かりな作業にも常時対応しております。
もちろんご相談・お見積りは無料ですのでまずはご連絡ください。
2022/5/31
養殖コンブ漁設備の撤去を行いました!!
今回は漁業廃業に伴う養殖コンブの設備撤去をご紹介致します。
屋外の乾燥設備と屋内の乾燥設備は金属スクラップとして買取り可能だった為、その買取り代金を取り外し作業費に充てることができました。
今回はコンクリート基礎部分を残す条件だったこともあり、お客様のご負担は0円でした。
(コンクリート基礎部の撤去工事は別途お見積りとなっております。)
高齢化が進み後継者問題が深刻となっている漁業関係者の方、使用しなくなった設備撤去にお困りの方はお気軽に当社のかたづけ隊に
ご相談ください。
2022/4/30
業務用保冷室のフロンガス回収作業を行いました!!
令和2年4月よりフロン排出抑制法が施行され、業務用冷媒機器のフロンガスの取扱いがより厳しくなりました。
改修工事前に建屋に設置してあるフロンガス使用機器を確認し、事前にガスを回収してから作業を行わなければなりません。
今回ご紹介するのは改修工事をする予定の建屋で、稼働している保冷室のフロンガスの回収作業です。
大型の保冷室として最近まで使用していた為、ガス漏れ等がなく規定量のガス量が入っていたので抜き取り作業に2時間近くかかりました。
最後はガスの残量がないことを確認し、無事に作業を終えることが出来ました。
なお当社許認可外業務につきましては許可業者へ委託をしております。
フロンガスの取扱いについては業務用と一般家庭用の違いもございますので、ぜひ弊社のかたづけ隊にお気軽にご相談ください。
2022/4/30
空き家の管理でお困りの方はご相談ください!!
すっかり春らしくなってまいりましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?朝晩はまだ冷え込む日もありますので、
お身体に気を付けてお過ごしください。
さて、今回は当社『かたづけ隊』にお寄せいただいた空き家に関するご相談をいくつかご紹介します。
Q1.草刈りや植木・植栽の剪定など実家の管理に費用が掛かり困っている。
A1.草刈りや植木・植栽の撤去はもちろん、倒壊が気がかりなフェンス・コンクリートブロックなどの撤去にも対応しています。
Q2.遠方で長期の帰省が難しいため、家財道具の処分をお任せしたい。
A2.事前のお見積もりには現地確認が必要ですが、一般的な一軒家の片付けであれば丸1日程で終わります。まずはご相談ください。
Q3.実家に戻ることは考えていないので解体を検討したい。
A3.外観と周辺状況の確認ができれば、おおよその工事費はお伝えできます(正確なお見積もりには、室内の状況確認が必要です)。
また、解体に関わる契約等のお手続きは郵送での対応も可能です。上記の通り、家財道具の処分も含めワンストップで対応していますのでまずはご相談ください。
なお当社許認可外業務につきましては許可業者へ委託をしております。
当社の『かたづけ隊』は、空き家に関する様々なご相談に対応することができます。
もちろん、お見積もりは無料!まずは当社までお気軽にご相談ください。
引越しする前、引越しの後、粗大ゴミが大量に出る場合がありますのでいつでもご連絡を!
引越し、残りゴミの撤去なら業界最安値!手間は一切要りません。
大きなものや1人で運べないもの、車庫や物置、または家の中まるごとの片付けなどを行っております。
個人・法人を問わず、柔軟に対応!出張・見積りはすべて無料ですので、お気軽にご連絡ください。
きっとご満足いただけます。
平成28年現在65歳以上の人口比率は25%を超え、高齢化現象が進んでいます。地方都市はその傾向が顕著に進み、大きな社会問題と なりつつあります。ライフスタイルの変化もあり、独居老人、空き家問題がクローズアップされています。
我社はこれらをふまえつつ「かたづけ隊」事業を開始いたしました。
地域社会と密接に関わり、お客様目線で「かたづけ隊」事業は我社の企業理念に謳ってあるように「つねに社会にとって必要な事業を 創造しつづける」事を行って参ります。
家の不用品のかたづけをしなくてはならないが何らかの理由で独自では出来ない方、ご家族がいなくなった空き家のかたづけや管理、 解体等様々な案件にお応えして参ります。
我社は長年培ったリサイクルをキーワードに、廃棄しなくてはならないものを資源として再度よみがえらせる事を第一に考慮して 様々な廃棄物に対応して参ります。
ご家庭、倉庫、オフィス、引越し等の不要な家具、調度品、デスク、OA製品、家電製品等様々なニーズにお応えしていきます。
また、空き家を解体したいが費用負担が大きくてできないとお悩みの方に行政も最近解体補助金制度を取り入れサポートし始めて おります。金融機関もローン制度で費用の低減化に取り組み始めました。私共はそれらのお悩みのご相談にも乗れるよう体制を 整えて参ります。私たちはただ単に物をかたづける事を事業として行っていくのでなく、お客様の暮らしをサポートし、資源の 有効利用を通じて社会に貢献できる事業を提案し実現できるよう努力して参ります。
どうぞお気軽にお声をかけていただければ幸いです。
※以下のものは法律により回収できません。
工業所有権、著作権、肖像権、名誉権など他人の権利を侵害する物品。
盗品、動物、薬品、医療器具、銃器、弾薬あるいは主として武器として使用される目的を持つ物品。
人体、臓器、細胞、血液等、液体、生モノ、中身の入った缶詰、パック詰め、食品等。